自家製酵母でリュスティック

2011年2月28日

16 コメント
レーズン、バナナ、いちごなどなど、いろいろなもので自家製酵母を作っているお友達に、酵母液と元種をもらい、さっそく成形をしなくてもいい、リュスティック(風?)を焼いてみました。

元種は、バナナとレーズンとヨーグルトを発酵させ、それにまたヨーグルトを加えたヨーグルト酵母で作ったものだそうです。
お友達が教えてくれたレシピを基本に、粉はBread Flour(強力粉)、All-purpose Flour(中力粉)、Whole Wheat Flour(全粒粉)の三種類、とりあえず家にあったレーズンとグラノーラを混ぜ、はちみつなども入れてほんのり甘めに、水分は豆乳を使いました。

一次発酵は、電気を入れないオーブンの中に一晩放置。
ちゃんと膨らむかな~、どんな味がするかな~、とドキドキワクワクしながら寝たので、パンを食べる夢まで見ました(笑)

で、できたパンがこちら。
外側が適度にパリッとしていて、中身も自家製酵母独特のもっちり感があり、すごーくすごーく美味しかった。
嬉しい~~





酵母液から作るとなると、パンが焼きあがるまでにものすごく時間のかかる自家製酵母パン作り、お友達のおかげですっかり「オイシイとこ取り」なパン作りになり、感謝感謝。
いつもありがとう~

天然酵母パン教室で、自家製レーズン酵母のことを習って興味を持ったのだけれど、お友達が根気良く説明してくれてさらに原理がよくわかり、いよいよこれを機会にわたしも自家製酵母作りに手を出してみようかしらん。

※リクエストがあったので、レシピ載せます:

Bread flour 100g
All-purpose flour 60g
Whole wheat flour 40g
ヨーグルト酵母・元種 80g
砂糖 大さじ1/2
はちみつ 大さじ2
バター 10g
豆乳 120g
塩 小さじ1/2
グラノーラ、レーズン 適量

〇一次発酵は7~10時間、2~2.5倍に膨らめばOK(わたしは室温のままオーバーナイトで10時間くらい放置しました)
〇ベンチタイム30分
〇丸く平たく成形して、スコーンのように8等分に切り粉をふって、二次発酵1~2時間、1.5~2倍くらいに膨らむまで放置
〇390Fで10分、350Fで15~20分、様子を見ながら焼く

今冬一番降った雪

2011年2月27日

16 コメント
昨晩から雪が降り出し、今朝起きたらけっこうなドカ雪になっていました。
ダウンタウンでも、見たところ15センチくらい積もったのではないでしょうか。

といわけで、うれしがって朝から雪の写真を撮りに、近所を散歩しました。





寒桜も雪化粧です。



これはダーが、フィッシュアイ・レンズで撮ったもの。


(ダーの撮影)



イエールタウンも、雪かきで大忙しです。





図書館のまわりも、たくさん積もっています。


(ダーの撮影)

除雪車も大活躍。


(ダーの撮影)

Granville St.は一応目抜き通りなので、早々に除雪してバスも走っていました。



アート・ギャラリー前も、一面の雪。



広場の噴水の水、カチカチに凍っていました。



誰が作ったのかニヤリと笑う雪だるま、なぜか頭にマカロニが(笑)





Robson Squareの丸屋根も、真っ白になっていました。



午後からはみぞれまじりの雨になるようですが、どうなることやら。
ダウンタウンは雪が溶けてくると、ドロドロと汚くなってしまうのだけれど、でも雨ばかりよりは雪の方がいいなあ。

The Templeton

2011年2月26日

14 コメント
いつもすごく混んでいて、一度行ってみたいと思っていたThe Templetonで、ランチ(ブランチ?)を食べました。





ちょっとダイナー風な作りの狭い店内、「nostalgic, organic and delicious food」がコンセプトで、朝から晩まで大繁盛。





テーブルは全部こんな感じ。



逆光でイマイチ上手く撮れませんでしたが、これは友達がオーダーしたFarmers Breakfast。



これはわたしが食べた、見た目地味だけれど、フォカッチャがモチモチで、すごく美味しかったGrilled Veg & Cheese。
ローズマリー・ポテトも美味でした(ちょっとローストしすぎ?)。



こういうダイナー風&ブランチ系のお店はこちらでは大人気で、たぶん日本でいうところの「オフクロの味の定食屋」な感じなのかな。
ダーの同僚で、ほぼ毎日通っている人もいるのだそうです。

その後、Café de Franceでお茶。



途中で別の友達が合流して、わたしにそそのかされて(笑)ゲットしたGF1をお披露目してくれました。
やっぱり赤の方がかわいいなあ。

バンクーバー滞在中のTom Cruise

2011年2月24日

8 コメント
しばらく前から「Mission Impossible 4」の撮影のため、トム・クルーズがバンクーバーに滞在しているそうで(出たり入ったりしているのかな)、これはフリッカー・コンタクトが、偶然Granville Islandで彼に遭遇して撮った写真。


(photographed by T&T and Mr B)

ラジオで芸能情報を聴いていると、ダウンタウンのシャングリラ・ホテルに泊まっていて、先日は娘を連れてバンクーバー図書館にも現れたのだとか。
JAPA DOGに来る、というウワサもあり、まあ特にファンというわけでもないけれど、一度ナマで見たいなあ(ミーハー?)。

ちなみに、このフリッカー・コンタクトも名前がトムさん(正式にはトーマスですが)、左側の人です。
なんて言わなくてもわかるか(笑)

トムさんが話したところによると、トム・クルーズはカメラ好きで、ライカのフィルム・カメラ・ユーザーなのだそうです。

Belcarra Regional Park、纏寿司とCake-Ya

2011年2月23日

10 コメント
日曜日も、土曜日ほどではないものの晴れ間が出て、スノーシューに行くかどうか迷いつつ、さすがにスノーシューは鼻水が止まらなくなりそうだったので、久しぶりにPort Moody近くのBelcarra Regional Parkにハイキングに行って来ました。

ハイキングというよりは楽勝・お散歩コース、往復4kmのAdmiralty Point Trailを歩きました。



この日は潮が満ちていて、去年歩いた砂浜(実際は細かい貝殻)がすっかり水に覆われていました。





ものすごく透明で、きれいな水です。



トレイル自体は、こんな感じ。



前日に、ナショナル・ジオグラフィック・スペシャルでPython(巨大ヘビ)の番組を見たところだったので、思わずぎょっとした木の形(笑)



緑の中を歩いたらめちゃくちゃお腹が空いてきて、また纏寿司に行きました。

ちらし寿司とかサーモン丼とかを食べよう!、と思っていたのに、なぜかメニューを見たとたんにカキフライが食べたくなり、カキフライをオーダー。
衣はサクサクで中身がジューシー、(書いている今も食べたいくらい)美味しかった~



その後、Cake-Ya(2415 Clarke St, Port Moody)でプリン(オリジナルと抹茶)を買って帰りました。
ケーキ類は、何となく自分でも作れるかなあ、というものが多いような気がするのだけれど、ここのプリンはとろりと濃厚で、大好きな味。



バンクーバー、今週いっぱいは気温は下がりますが、お天気はまずまず持ちそうな感じです。
早く春にならないかな~(こればっかり)。

White Rock、Moby DickとFieldstone Artisan Breads

2011年2月22日

4 コメント
金曜に引き続き、快晴の土曜日、ものすごく久しぶりにWhite Rockまでドライブに行きました。

East Beachの海沿いをずーっと散歩できて、すごく気持ち良かった。
水辺なのでもっと寒いかと思いきや、この日は意外と風も弱くて、2月にしては暖かかったです。





遠浅のビーチ、干潟がおもしろい模様になっています。





散歩の後、一度行ってみたかったフィッシュ&チップスの大人気店、Moby Dickに行きました。


(ダーの撮影)


(ダーの撮影)

入った瞬間に、店内を撮ってみました。
Moby Dickというだけあって、おもしろいクジラ・グッズでいっぱい。
この後すぐに満席になり、真冬だというのに行列もできて、大繁盛です。







隣に座ったおじいちゃんとおばあちゃん、大量のフィッシュ&チップスとコーヒーをオーダーして、ペロッとたいらげていました。



そしてこれが、ウワサのフィッシュ&チップス。
1ピースを頼んだのに、なぜか2ピースついてきます(笑)

個人的には(朝一番の)Go Fish(記事はコチラ)の方がやや美味しいかな?という感じだったけれど、中身はぎっしり詰まっているし、スタッフはフレンドリーだし、何より海沿いの楽しいレストランで雰囲気は満点、人気の理由がわかりました。
もう少し暖かくなったら、また行きたいな~



食後、Crescent Beachにも寄りました。



Crescent Beachにある、大好きなパン屋さんのFieldstone Artisan Breadsにも、久しぶりに寄りました。



パイやタルトも美味しいです。



今回初めて、グラノーラ・バーのようなもの(真ん中)を買ってみました。
これがめちゃくちゃ美味しい~
もっと近所にあればいいのになあ。